2017年10月22日

前川千恵カバン展お知らせ

P9010685 2.jpg

Image 002.jpg


前川千恵展のお知らせです。

「木洩れ日揺らめく」

2017年、11月6日(月)〜11日(土)

12:00〜19:00 最終日は 〜17:00


レザートートバッグにペイントや版画を施した名付けてペイントートバッグ。
これまでもダマスク柄に加え、動物モティーフのデザインを制作しました。
小さなポシェットサイズも肩掛けも。

間もなくです。
みなさま、どうぞ足をお運びくださいませ。
posted by 前川秀樹 at 15:31| 作品発表、展覧会情報、等。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月15日

木偶展のお知らせ


P6040427.jpg

IMG_1173.jpg

IMG_1172.jpg

IMG_1168.jpg


DEE'S HALLで年2回開催しているW.S「木偶の棒講座』

早10年を越えることとなりました。
そこで、DEE'Sのご協力をいただいて、
生徒さんん達のユニーク極まりない作品達をお披露目する展覧会を企画しました。
5年目で第1回の木偶展がありましたので今回第2回目となります。

 写真の作品はちなみにセンセーである前川の木偶です。
僕も一緒に展示をします。
販売はありません。


場所  DEE'S HALL

日時  2017年 7月 21日(金)22日(土)23日(日)
    12:00〜19:00   ※ 23日は17:00終了




ユニークかつ独創的。見た瞬間、
思わずぷっと吹き出しそうになってしまうユーモラスな名作品目白押しです。

東京は猛暑日が続いていますので、そんな中お出かけください。
とお声かけするのは少々気がひけるのですが、
ちょっと元気になって帰ることができること請け合いです。

展示期間中は毎日前川も会場に在廊予定ですが、
気まぐれに居なかったりもします(笑)
それでも出品者の方々が丁寧に説明してくれますので、ご安心ください。


お楽しみに。


posted by 前川秀樹 at 17:59| 作品発表、展覧会情報、等。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月28日

像刻個展のお知らせです

thumb_P3100522_1024.jpg



thumb_P3100504_1024 2 のコピー.jpg



thumb_P3100518_1024 のコピー.jpg




前川秀樹像刻個展

「月の居ぬ間に」

場所 DEE'S HALL 南青山 東京

日時 5月23日(火)〜5月30日(火)

「mama!milk」のクロージングライブもお申し込みも始まりました!




 いよいよ迫ってまいりました。
DEE'Sでは1年半ぶりの像刻個展です。
出品点数約50点+α

今回の舞台は闇夜です。
夏至、一年で一番短い夜、月のない夜。
そのつかの間の闇に乗じて よそ からやってくるもの
その誘いに惑わされ乱されるもの

そんなイメージのしつらえを考えていますよ。

さてどんな会場になりますか。
作品はほぼ全て出来上がっていまして、
今現在はそのしつらえのための諸々を準備中の毎日です。

最終日の夜のママ・ミルクの妖艶な音楽とのコラボも準備進行中ですよ。
あー、それはもう単にいちファンとして楽しみです。


あと一月を切っています。
G.Wどこ吹く風。
抜かりのないように残りわずかな時間、
準備頑張りますよ。

乞うご期待!
皆様よろしくお願い致します。











posted by 前川秀樹 at 18:54| 作品発表、展覧会情報、等。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月23日

2017年 前川秀樹 千恵 予定

thumb_P1230283_1024.jpg


 2017年 年が改まってすでにひと月が過ぎようとしています。
ひと月ということは一年の12分の1。
早すぎる。
誰かが時間をつまんで引き抜いているに違いないのだ。


年賀状も出さず、もらうだけ。ブログ上ですらも新年のご挨拶をしないままダラダラと。
振り返るまでもなく、反省からのスタート。2017年の行く末を儚んで早くも半ばヤケになりながら、
前川はそれでも毎日、鬱々と悶々とアトリエにこもっていますよ。
1月2日から。

雪国には物語の名作が数多く生まれ伝わっている。
なんて説もある。
永い凍てついた季節に封じ込められてこそ醸されもするものもあろう。
安易な気分転換でのガス抜きが必ずしも美味い酒を造るとは限らない。

そう言い聞かせて、僕は絶賛引きこもり中です、あ、冬ごもり中か(笑)


遅くなりましたが、
今年もまあとりあえず決まっている露出予定から列記することにします。


2017年


4月22日(土) 23日 (日)
 春の木偶の棒ワークショップ DEE'S HALL 節目となる第20回!木偶講座。 3月末参加募集開始です。


5月23日(火)〜30日 (火)
 像刻個展 本年唯一の像刻個展です。  現在その準備の真っ最中です。あっという間です!


7月20日(木)〜24日(月)
 木偶展  木偶講座20回を記念して、第11回よりこちらで参加してくださった方の木偶作品で展示会を開きたいと思います。 第10回の時にありましたので5年ぶり2度目の開催。早いものです。


10月頃
 前川千恵 カバン展  ギャルリワッツ(青山 東京)  詳細日程は決定次第おしらせします。

12月2日(土)3日(日)
 木偶講座in呉 ご好評につき早くも第2回が決定!日程も決定(苦笑) 広島のみなさんまた年末にお会いしましょうね。



こうして並べてみるとスカスカしているようですが、
この合間合間に予定外のことがそれなりに詰まってしまいます。
軟式美術部も不定期に入ります。
それでいつの間にかまたぎゅうぎゅう動けなくなってしまうので、
今年の目標はそうなる前に隙間を死守!スカスカ上等!予定外逃亡推奨!
うん、それでいくことにします。ぎゅうぎゅうダメ!絶対!


改めまして。
皆さま、
本年もどうぞよろしくお付合いくださいませ。









posted by 前川秀樹 at 18:41| 作品発表、展覧会情報、等。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月21日

前川千恵参加グループ展 in 札幌

img006.jpg
img007.jpg






ギャラリーfudoki の作家セレクトで、夏の札幌でグループ展があります。
器 木工 ニット バッグ アクセサリー ジャンルはいろいろ、バラエティ豊かな感じです。
前川千恵はいつものレザーのペイントートバッグを出品します。

場所は札幌にあるsabitaというギャラリーです。
北海道方面の方々是非いらしてください。
posted by 前川秀樹 at 17:34| 作品発表、展覧会情報、等。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月21日

広島展 終了御礼

0526  (24).JPG


 すでに先週のこととなりましたが、
広島、ギャラリーたむらでの像刻個展、
12日に御蔭さまでご好評のうちに終了いたしました。

もう広島も5度目、ギャラリーを切っ掛けに知った顔も増え、
すっかり馴染みの場所となりました。

今回も沢山の方々があたたかく迎えてくださって、
嬉しい思いを沢山いただきました。
あと、バターケーキとかカヌレとか、おせんべいとか(笑)
皆様本当にありがとうございました。
感謝いたします。

次回、のお知らせの前に、
実は半年後、12月に同じ広島県の呉で、
木偶ワークショッププランが進行中です。
そちらは確実なことになったら、
参加者募集の事とか、またお知らせいたします。
西方面の方々、今年はもう一度お目見えできることになりそうな感じですよ。

また楽しみにしております。
posted by 前川秀樹 at 15:57| 作品発表、展覧会情報、等。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月07日

翠雨連綴 前半終了

0605 (56).JPG

0605 (51).JPG

0605 (72).JPG

0605 (42).JPG



翠色の雨を避けて、つかの間の雨宿りのうちにだけ
語られるよしなしごと。

今回はそんなイメージをしていたら、
初日 4日に中国、四国、近畿が梅雨入り。
翠雨連綴、しつらえたようなジャストタイミングのスタートとなりました。


0605 (67).JPG

0605 (60).JPG

0605 (52).JPG

0605 (47).JPG

0526  (46).JPG

0526  (8).JPG

0526 (11).JPG

0526 (7).JPG

広島 ギャラリーたむらでの像刻展は早くも5回目。
毎回お会いできる常連の方、初めての方。
西日本に住む知人友人。木偶講座の生徒さん。27年ぶりの再会。
回を重ねるごとに本当にたくさんの方々とお話しすることができる貴重な場所になっています。
今回も幸いなことに、僕の在廊中は人が途絶えることがなく、
温かい歓迎や期待といった熱に触れるにつけ、
重ねることは大切だなあ、と僕はしみじみ実感します。
こんなにありがたいことはないのです。

 正直に言うと、初日の前日、展示準備中は、
前回までは良かったけども、
明日、ぱったり人が途絶えたらどうしよう。
と思います。
だから、前日はとにかく不安で気持はお互い沈みがち。

「明日どうかな」
「さあ・・・なんとも読めませんよね・・・・」

そんなどんよりが一日でぱっとハレの日に転換するわけですから、
その落差は、思いのほか大きく、初日、良い反応をいただけたときには、
だからホッとする、というよりも正確には、僕らは感動してしまうんです。

その転換が、ちゃんともたらされたときに、
貴重な個展の機会がルーティンに陥っていないことを
はじめて実感できるわけです。

25年も作家をやっているのに、未だに一回一回です。

僕は昨夜ここ茨城に帰宅したのですが、
展覧会はまだまだ今週いっぱい、12日、日曜日まで続きます。
これからの方、再訪の方。
雨宿りの物語にぜひ、足を運んでいただけたら幸いに思います。
どうぞよろしくお願い致します。

こちら茨城でも灰色の雲間にホトトギスが盛んに鳴きはじめましたよ。






posted by 前川秀樹 at 13:19| 作品発表、展覧会情報、等。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月31日

発送終了しました。

0526a  (3) - コピー.JPG



日曜日に、広島展の作品発送終了しました。
壊れないように順番に丁寧に梱包していったら17個口。すごい量です。
独身者のちょっとした引っ越し便くらいありそうですよ。

像刻作品が大きなものから小さなものまで 31点。
今回はデッサンの代わりにアクリルガッシュの平面が16点。
で、全部です。

さて、今回はどんな会場になるかなあ。
どうだろうなあ・・・。
広島暑いかなあ。

今週末初日ですよ。
もうホントすぐです。
みなさま、ギャラリーたむらでお待ちしています。


posted by 前川秀樹 at 08:54| 作品発表、展覧会情報、等。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月07日

個展 「翠雨連綴」お知らせ

P1010085 - コピー.JPG


「月長石」 楠 桂  2016年


img055.jpg


広島 ギャラリーたむらでの像刻個展まであと残すところ一ヶ月を切りました。

6月4日(土)が初日です。
タイトルは「翠雨連綴」すいうれんてい と読みますよ。

6月ですし、入梅の深緑色の霧雨のやむまでのあいだ、誰語るともなく綴られる、
取り留めのないごく短いお話の数々。
雲が切れて細い筋のような光が落ちてくればそこまででおしまい。
始まりも終わりもない。

そんなイメージで全体を仕上げました。
あ、訂正です。
これからそういうふうに仕上げる予定です。


一点一点あえて深く考えない、意味や技法をいたずらに練ろうとしない。
その都度脳内に降りて来た言葉や映像を出来るだけ新鮮なままで定着させる。
年末のDEE’S像刻展を終えてからあっという間でしたが
今年に入ってからそんな事を日々こころがけながら、制作してきました。

瞬きの間に霧が晴れるように消え去ってゆく夢の残滓を
まとまりのない拙い言葉に置き換えてゆくような
そんな短編集です。
実際、夢うつつでみたものを捕まえてその日そのまま彫る、
今回はそういうケースもしばしばありました。

さて、どうなりますやら。


一年半ぶりの広島展、
夢うつつで、いやいや、ちゃんと覚醒して広島に向いますのでご心配なく(笑)。

在廊日は 4日と5日の二日間を予定しています。
皆様、会場でお会いしましょう。





posted by 前川秀樹 at 11:28| 作品発表、展覧会情報、等。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月29日

前川秀樹 千恵 2016年予定と軟美のこと


0113 (6).JPG


すっかりブログ更新をさぼっていました。
年が明けてから、ずっと気になっていたけれども
これまたさぼっていた家の手入れにあけくれていました。
具体的には庭にはびこった葛の根を掘り起こしたり、
春に向けて草むしりをしたり、
家の中には少しでも熱効率を上げるべく
あちこちにドアとか間仕切りをこさえていたりしていたりしたですが、
そろそろ、仕事モードにまたスライドしなくては、
と遅まきながら2月からモードを切り替えることにしました。

さてまずは発表等の予定です。

4月23日(土)24日(日)

 春のワークショップ 春木偶 DEE'S HALL 早いですねえ、3月末に募集開始です。

6月4日(土)〜12日(日)

 像刻展 ギャラリーたむら(広島)   内容は現在全く白紙です。まあ2月から。でもすぐですね。困った。
8月3日(水)〜9日(火)
 
 前川千恵出品 FUDOKI展 SABITA(札幌)  ギャラリーFUDOKIセレクトの作家が出品します。また夏の北海道ですよ。

9月24日 25日
 
 秋のワークショップ 秋木偶 DEE'S HALL 日程未決定です。


現在のところ2016年度はそんな予定でいます。



それと、軟美
こちらは、前回ワークショップ参加の方々と僕の周辺僅かな方々には少しお知らせしましたが、
とりあえず、本番前試し運転という事で、ひっそりとスタートさせて行きます。
興味のある方はどなたでもご参加ください。
ですので、まずはお試しの第0.1回という事で、

今月、ルビジノにて軟らかく始めます。

 2月6日(土)  ルビジノにて2時から始めます

*だいたい5時位までの予定です。
*初回は軽く前川の座学を考えていますが、ノートと筆記用具はお持ちください。
 (ノートは線の入っていない白帳がいいです)
*参加費 内容によって金額は変わりますが今回は2000円です。

 
テーマ、内容については、現在必死に頭をひねっています。
こちらで人数の把握をしたいので、覗いてみたなーという方はこちらまでメールをいただければ助かります。

lolocaloharmatan@yahoo.co.jp

お名前とご連絡先。
それから当日の交通手段、(JR土浦駅から不便利な場所ですので、車に便乗希望の方がいたら、調整することが可能です)


軟美については方向性が見いだせた時点で改めて当ブログにて詳細をお知らせいたします。

そんなわけで、遅ればせながら皆様今年もよろしくお願いいたします。



















posted by 前川秀樹 at 10:26| 作品発表、展覧会情報、等。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月11日

4日前なんですよ。

フェイルション (90).JPG


搬入まで今日を入れて残すところあと3日、
今日は梱包作業です。
ほぼ1年間の仕事なので、何か月も経過した作品は木が割れたりひずんだり、
ここ1週間はのらりくらりと最後の補修作業というかお色直しに費やしていました。
結局いつもより一日余裕を持っての進行です。
なんだかんだ粘ったところで、さほど効果に差は出ないんじゃ・・・。
との大人の判断で(笑)こちらは昨日あたりで作業場じまいです。
ギャラリーの図面とにらめっこしながらの作品配置プランも、
ほどほどに切り上げて、
完璧には程遠いですがまあたぶん、
こんなものでなんとかなるようになるんでしょう。
毎回そんなものですし。

あとは展示作業が無事終わるまでは、
取り返しのつかない事故だけは起こらないように気をつけるだけです。

来週は天気予報もまずまず順調。
沢山の方が観に来てくれますように、
ここから先は、どんなに気に病んでいても期待ばかり募っても
自分ではどうしようもないので、
祈るだけです。

フェイルションシュタット、
15日 12:00開門ですよー。

*22日(火)のMama!milk ライブは満席となりましたので、
チケット予約は終了させていただきます。
お申込みありがとうございました。
posted by 前川秀樹 at 15:04| 作品発表、展覧会情報、等。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月14日

像刻展告知!

1015 (6).JPG



いよいよ一か月後に迫ってまいりました。
DEE’Sでの像刻個展。

いよいよ一か月後に迫ってまいりました。

と、繰り返すとじわじわひしひしと追い詰められていく感じが増します。、
ああ、緊張あらたです。

告知だけはちゃんとしなければ。
詳細についてはDEE’SのHPへ。
最終日には恒例のmama!milkライブもあります。
そちらはお申込み開始されました
お申込みメールフォームはこちらから。

どちらも二日前に各HPにアップされたばかりです。
外堀が埋まった感じです。
僕のアップが一番遅れてしまいました。



今回の展覧会タイトルは

「フェイルションシュタット」

町の名前ですが、実在のそれではありません。
偽物の名前です。
架空とか虚偽とか偽り、嘘。そして贋物。
何かを指してそう表現するとき、
どの言葉からも一般的にはあまり肯定的な印象は受けません。
少なくともそれらを褒め言葉として用いる人は
よっぽどのひねくれ者か特殊な意味合いとしてでしょう。

さて、僕はそのひねくれ者ですので、
あえて意味合いを曲解して厚かましく用います。

すべて偽物ですよ。
本物の保障は致しかねます。

と。
どこがどうなって、こいつはそんなことを言い始めたのか?
と興味のある方はぜひ足をお運びください。

というのがまあ、僕の今回の個展の売り口上なんです。


お馴染みの像刻タイプのほかに、テアトルム とぼくが呼んでいる、
箱型のタイプの作品も今回初登場します。



制作佳境、順調に進行中。乞うご期待!

と普通は〆るべきなのでしょうけれども
本当の事を言えば、
いえ、別に前もって保険として弱音を吐くつもりではないんですよ。
でもあえて、

制作佳境、順調に難航中!

メインテーマとなる大きな作品に予想していたよりも手間と時間がかかり、
進行が予定からもうめちゃくちゃに押している現状です。
なかなか思っているようにはいかないものです。
とはいえ納期は決定済みで、動かせず、です。
しかしだからと言って、データ改ざん、不正処理という手段は有りませんよ。
そこだけは虚偽記載はできません。
それが偽物の意地ですし(笑)


さて、胸突き八丁の坂、まだ差し掛かったばかり。
ひと月後にはきちんと皆さんにうそぶいて見せねばなりません。
頑張りますよ。

御期待下さい。





posted by 前川秀樹 at 14:10| 作品発表、展覧会情報、等。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月06日

とある展覧会とトークショウのお知らせ。


img029.jpg


img031.jpg


札幌芸術の森美術館という場所で、
とある椅子の展覧会があります。


10年前、北海道の真ん中あたり、東川町で、
その町でその年、生まれてくる子供に
町が椅子をプレゼントしよう、
というなんとも素敵なプロジェクトがスタートしました。

旭川周辺は木工産業が盛んです。
その年、椅子を作るのは地元の木工房の方々。
デザインするのは、それに共感したデザイナー。

第1回の椅子のデザインは建築家、中村好文さんでした。
僕は、その第3回、3年目のデザインを担当させていただきました。
2008年の事です。
それが僕の北海道という地との御縁で、
今もなんだかんだとその御縁は続いています。

君の椅子プロジェクト。
年々その共感の輪が広まり、
今年で10周年を迎えることになりました。
それで、記念して、この夏、展覧会が催されます。
10年分の椅子だけでなくそれにまつわるいろいろな展示や企画があるみたいです。

そのうちの一つで、関わったデザイナー他による、トークショウが企画されています。

僕 前川も話をしに今月札幌に出かけます。

7月25日(土) 13時30分から1時間半程度です。


森で語る連続講座、
テーマは「私の仕事・今、伝えて行くこと」

とパンフにはありますな。
さて、範囲広いなあ。まじめそうだなあ。語るのかあ、
何の話をすればいいかなあ。
木偶講座の前説みたいには気楽にいかなさそうだし、学校の講義でもないし。

ちなみに
僕のあと、3時20分からは、プロダクトデザイナー、あの小泉誠さんです。
僕もお会いするのは何年ぶりでしょうか。
話すのが先で良かった(笑)


美術館自体は入場無料ですがトークショウは、参加料¥1000
先着80名、なので予約がお勧めのようです。7月13日より受付開始ですって。

そんなこんなの詳細はこちらまで⇒


そして、君の椅子10年の歩みの記録は昨年
文化出版局より本として出版されました。


img027.jpg

img028.jpg


多分そちらも会場で購入できるはずです。

梅雨のない北海道。最もこちらでもそろそろ梅雨も明けて居てほしい頃ですが、
ご興味のある近隣の方々、北海道の森の美術館までぜひ足をお運びください。

お知らせしましたよ。


posted by 前川秀樹 at 18:24| 作品発表、展覧会情報、等。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月06日

ギャラリーズ・アイ 選ぶ力

img022.jpg

img023.jpg


あっという間に来てしまいました。
ギャラリーズ・アイ。
念のためもう一度、
これはギャラリーが参加する、
作品販売を兼ねた展覧会です。

14日 15日は一般のお客さまへのオープン日です。

展示内容は、会場全体では、器を中心とした工藝系の作品が多いようですが、
僕の参加する、DEE’S HALL は、彫刻や版画 などが中心で、
作家一人につき3点程度の出品が予定されています。

           

 さて、搬入まであと1週間を切ったというのに、
僕はまだ、何を出すのか決められないでいますよ。
会場の雰囲気とか、他の出品作品の具合とか、お客様の層とか全くの未知数ですので、
焦点の絞り方が結構難しい。
うーん、3点どれを出すかなあ。
まあ、うーん、て選べるほど新しい作品は今、手元に揃ってないんですが(笑)

ギャラリーズ・アイ のHPで主旨や会場情報など、詳細を見ることができます。
ちなみに、HPで公開中の各ギャラリストへのインタビューがなかなか読みごたえがあって
面白いですよ。
皆さんそれぞれらしい言葉”で語っていらして、説得力を感じます。
そのインタビューの模様は当日会場にて、冊子として販売されるそうです。

どちらかといえば、作家よりはギャラリストが主役の珍しいタイプの展覧会です。
ご興味のある方、ぜひ足をお運びください。


posted by 前川秀樹 at 17:16| 作品発表、展覧会情報、等。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月18日

2015年 前川秀樹・千恵 活動予定。

0930 (225).JPG
2014 oze Tochigi


1月も半ばになってしまいましたが、
2015年も予定が埋まってきました。
今年もそれなりにいろいろとありますよ。


2月/13日(招待客のみ) 14日&15日(一般公開)

  gallery's eye 〜選ぶ力〜   カイカイキキ 東京 元麻布


  ちょっと変わった展覧会ですよ。10のギャラリーがそれぞれお付き合いのある作り手を選抜し、
  一堂に会します。作品の販売、ギャラリストによるトークショーなど、いろいろあるみたいです。
  僕は DEE’S HALL からで、像刻3点を出品予定です。
  詳細はこちらから ⇒ 


5月/9日(土)10日(日)
 
 ワークショップ・木偶の棒。   DEE’S HALL 青山

  
  春木偶です。恒例ですね。今回はスケジュールの関係で、4月ではなく5月となりました。
  参加者募集は 4月中ごろになります。直前になりましたらまたブログにてお知らせしますよ。
  お見逃しなく。


8月(日程は未定)

 ギャラリーコレクション展  ギャラリーたむら 広島


  ほぼ毎年やっている展覧会です。たむら関係の作家作品が沢山出ますよ。
  僕は2点程度出品予定です。 


10月/17日(土)18日(日)
 
 ワークショップ・木偶の棒。   DEE’S HALL 青山


  はい、秋木偶です。こちらも詳細はまた追ってお知らせします。


10月/24日(土)〜31日(土)

 前川千恵 バッグ展    ギャラリー FUDOKI 東京


  2014年に続いて、東京での作品展。詳細未定、追ってお知らせを致します。


12月/15日(火)〜22日(火)

 前川秀樹 像刻展   DEE’S HALL 青山


  像刻個展で今年1年の制作の成果の締めくくりです。タイトル未定。作品もまだまだこれから。
  でもいろいろ考え中ですよ。
  さて、次はどんな展示にしようかなあ。

12月 22日

 Mama milk ! live DEE’S HALL 青山


  第3回となります、作品とのコラボライブ。こちらも恒例となってまいりました。
  前回は個展の前倒しライブでしたが、 今回は個展最終日。作品展示の中でのあの音色、
  幻燈のような冬至の一夜です。
  お楽しみに。
   


そんなわけで皆様、今年もよろしくお願い致します。



posted by 前川秀樹 at 21:52| 作品発表、展覧会情報、等。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月24日

広島感謝

tamura 展示 (34).JPG


tamura 展示 (12).JPG


広島 ギャラリーたむらでの像刻個展 「antrogia」
12月21日に御蔭さまでご好評をいただき、
無事終了することができました。
僕は初日と二日目ギャラリーに立たせてもらいましたが、
お久しぶりのお顔、はじめましてのお顔。
今回も沢山の方々に暖かく迎えていただくことができました。
決して広くは無いギャラリーに満ちた、暖かい気に心より感謝いたします。
また、その後も今回は、観に来てくださる方が
最終日までそれなりに途切れずいらしたようで、その方々には
会場でお会いできず残念でしたが、
この場を借りて、お礼を申し上げます。
どうもありがとうございました。

余談ながら、今回も
ピッツァ・リーヴァならびに、広島グルメを存分に堪能させていただきました。
いやあ、何処もなんでこんなに美味しいんでしょ(笑)
広島で身も舌も肥えてしまいます。

それから、4度目にして僕は初めて原爆記念公園や原爆ドームのあたりを散策しました。
鉛色の師走の空をバックにじっと黙して建ちつづける原爆ドームのあの躯を
なんて美しい、なんて言葉にしてしまっては不謹慎かなあ、
ひっきりなしに通り過ぎる外国の観光客の人々は
どんなこと思ってカメラのシャッターを押すのだろうかな、
なんてことを漠然と思いながら見上げて居たら、
ドームから張り出した鉄骨の上に、大きな白鷺が一羽ふわりと舞い降りて
地上の僕らにちらっとと一瞥をくれた後、
首を蛇みたいにくねらせて、うずくまりました。
まあ、それだけの朝の散歩だったんですけど。

ともあれ広島、また次回はどんな作品を携えて
皆さんにお目にかかることができるのか、
僕も楽しみにしています。
次は多分再来年、夏を目前の頃でしょうから、
山で虫採りもできそうですし(笑)
いやいや、展覧会″をがんばりますよ。

では皆様。またお会いしましょう。
ありがとうございました。


posted by 前川秀樹 at 18:46| 作品発表、展覧会情報、等。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月18日

広島展「Antologia」お知らせ

1009 (9) - コピー.JPG


広島 ギャラリーたむら での像刻個展、いよいよ迫ってまいりました。

12月6日(土)〜12月21日(日)

展覧会タイトルは 

「  Antologia   」


短編集です。像刻作品30点+αが並びます。


在廊日は 6日(土)と7日(日) を予定しています。



5月の東京展が終わって、一息つく間もなく、
制作に取り掛かったにもかかわらず、
今回の着地地点を大きく見誤ったことに気が付いたのが10月半ば。
何で今になって気付くかな!と自分の胡乱さを責めたところで後の祭り。
いまさら大きな方向転換など出来ようはずもなく、
それでもなんとかならんか、と必死に方向転換を試みる毎日。
そんなわけで今現在、間に合うのか?どうなのよ!というほど焦っております。
全く余裕がありません。
今年の下半期は、思いのほかあれやこれやの用に時間を裂いてしまったとはいえ、
それにしてもなぜこんなふうになっているのか?

とはいえ、人間とことん追いつめられると、
思わぬ知恵や発想に恵まれることもしばしばあるもので、
むしろそんな時の方が、創作している。という実感を噛みしめられたりします。

あと10日あまりの追い込みで、思わぬ伸びがあるかもしれない、いや、きっとある。
と、どこかで未知の自分に性懲りもなく期待している今日この頃。

ともあれ、2014年の締めくくり。
1年半ぶりの広島。
どんな方々にお会いできるのか、どんなリアクションをいただけるのか、
大変楽しみにしています。

主に西日本の皆さま、よろしくご高覧下さいませ。

posted by 前川秀樹 at 19:58| 作品発表、展覧会情報、等。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月22日

カバン展中日

1020 (3).JPG


前川千恵 バッグ展 「ミルラたなびく日に」

あいにくの天候の中、ご来場いただきありがとうございます。
御蔭さまで、それなりに(笑)ご好評をいただいております。

準備制作には時間がかかっても、展示期間はあっという間。
今日をあわせて残り4日となりました。

作家在廊日は基本的には残りの、水 木 金 土 毎日を予定しております。
最終土曜日は17時終了となります。

皆様、週末までどうぞよろしくお願い致します。

posted by 前川秀樹 at 12:33| 作品発表、展覧会情報、等。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月08日

前川千恵展 お知らせ

0904b (7).JPG


  前川千恵展 「ミルラたなびく日に」



久しぶりの東京での展示。
新作レザートート&レザーアクセサリー です。

10月20日(月)〜25日(土)
12:00〜19:00 (最終日は17:00まで)

ギャルリーワッツ
 tel 03-3499-2662 東京都南青山5-4-44 ラポール南青山#103

作家在廊日   20日 21日 24日 25日 
(その他の日に関してはギャラリーにお問い合わせください)


秋の一日。是非お出かけくださいませ。
会場にてお待ちしております。
posted by 前川秀樹 at 18:40| 作品発表、展覧会情報、等。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月24日

個展折り返しです。

portrait of a witch
本日より後半スタートです。


p.w 0522 (22).JPG

p.w 0522 (54).JPG

p.w 0522 (49).JPG

p.w 0522 (13).JPG

p.w 0522 (4).JPG

p.w 0522 (16).JPG

p.w 0522 (61).JPG

p.w 0522 (58).JPG

p.w 0522 (25).JPG

p.w 0522 (20).JPG

おかげさまで、展示も図版の方も
おおむね好評をいただきつつ
今個展、本日無事折り返しです。
DEE'S 像刻展では恒例の、展示作品継ぎ足しを行いました。
こっそりと、7点、どこかに作品追加されています。
これで今回のポートレイト、フルキャストとなります。
これからいらっしゃる方々、前半と合わせて再訪してくださる方々
最後までどうぞよろしくお願いいたします。
楽しんで行ってくだされば幸いです。

*尚、日曜日 および最終日(27日 火)は6時終了となります。
 ご注意ください。


そうそう、3月に行われたママ・ミルクのコラボライブ、
ショートバージョン動画がアップされています。
曲はアン・オッド。今展示の、私的テーマ曲なんです。
こちらもぜひご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=pC6FxX6PC4w&feature=youtu.be

posted by 前川秀樹 at 07:33| 作品発表、展覧会情報、等。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。