
先月大変皆様より不評をいただきました地図。今月は土浦駅から描いてみました。
ちなみに住所は、
茨城県かすみがうら市(ひらがなです)加茂3366−1
で、検索してみてください。
グーグル地図はこちらを。
では言葉による案内です。
常磐高速桜土浦を降りてまっすぐ、土浦方面へ。
そのまま国道6号バイパスを曲がらずに通過、
線路を越えるとすぐに左に折れます。土浦市街の方向です。
それが県道48号線、土浦龍ヶ崎線です。
まっすぐ走るとやがて小さな花室川、暫くすると大きな桜川を渡るとすぐにJR土浦駅東口に出ます。
土浦駅から
そのまま左に土浦駅を見ながら、さらにまっすぐ。周囲に蓮の田んぼが広がってくるはずです。
その道がT字にぶつかる信号を右。
ほどなく次の信号のところには「十二屋」という豆腐屋があります。
蓮の田んぼを見ながら走るオススメの道は、その信号を右折して
ください。
それが県道118号線です。
後はただひたすらまっすぐです。右側に蓮田と霞ヶ浦を見ながら
走ります。
田村→沖宿→かすみがうら市に入って、戸崎→崎浜と過ぎて暫く行くと加茂、赤塚のあたりです。
青い大きな道路標識が上に見えるはずです。
左に折れると県道197号線という案内です。
右の蓮田の中には出羽屋と描かれた倉庫のようなものが、見えるはずです。
それを見逃さないでください。
ちなみに、ガソリンスタンドや松本屋と言う酒屋さんまで行ってしまうと行きすぎです。ちょっと戻ってください。
197号のほうに左に入り、入り口をすぐに民家に沿って細い道を右。細い道の左手にはオニバスがささやかに植わった小さな田んぼがあるはずです。
197号の入り口からルビジノまでは、ほんの100メートル足らずのはずです。
50メートルくらいで右側にルビジノのパーキングがあります。
そこに車を停めていただき、そのまま同じ方向に20メートルほど左手のお屋敷に沿って歩いていただくと、
右手がルビジノです。
迷った方はお電話をいただけると、つたないご案内をいたしますので、どうぞご遠慮なく。
【関連する記事】
Googleマップの航空写真と合わせて確認しました!蓮田を眺められるコースで行きたいと思っています。あ、もちろん脇見運転にならないように気をつけますね。楽しみに伺います!
http://maps.google.co.jp/maps?daddr=%E8%8C%A8%E5%9F%8E%E7%9C%8C%E3%81%8B%E3%81%99%E3%81%BF%E3%81%8C%E3%81%86%E3%82%89%E5%B8%82%E5%8A%A0%E8%8C%82%EF%BC%91&geocode=&dirflg=&saddr=%E5%9C%9F%E6%B5%A6%E9%A7%85&f=li&hl=ja&sll=36.071736,140.276248&sspn=0.009019,0.014312&ie=UTF8&ll=36.084066,140.238762&spn=0.083237,0.125999&z=13&om=1&start=0
いやー。目からうろこでしたねえ(笑)
確かにこりゃ早いや。貴重な情報ありがとうございます。来てくださる方々のお役におおいに立つ事と思われます。えーいいっそ渡っちゃえ!って。
H本さん、貴重な情報ありがとうございます!くすくすくす♪
レンタカーよりかなりお安いですしね。晴れて暑くなったら足元から涼しそうなので考えてみます。
スタートを土浦駅、ゴールをルビジノと想像しながらご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=HHOQy4DpeVY
やー、笑った笑った!そうだよねー、こうやって渡ればいいんだよね。ちょっとしたコツだよね。うんうん。
そういえば駅の下の観光物産店で、
足につける“渡り足”売ってましたよ。たしかサイズもS.M.Lで、made in Ibaraki の。生活道具なのでそんなには高くなかったと思います(笑)。
近くの漁協でも売ってますけど。
土浦駅のすぐ前がもう港ですので、そこから対岸の出羽屋の建物を目指してくれれば早いですね。あ、途中、観光帆引き舟やわかさぎ漁をしている船に気をとられたりしないようにしないといけませんね。
沈むから。自分が。
とにかく一心不乱に。股関節を回して。
いつの日か足のぬれている人が、はにかみながら息を切らして、ルビジノの戸をあけて、尋ねてくれるのを僕は心待ちにしています(笑)
はにかみも十分期待できます。
http://blogs.yahoo.co.jp/hanamotoke/folder/791362.html
この辺にしときます!