
はあ?ホットサンド〜〜?
なんだそりゃシャレオツだな。
そんなもののためだけにこんな専用道具買う?
へ、しゃらくせえ!
とあからさまに小馬鹿にしていたちょっと前の僕に
今は少々反省を促したい。
結局、千恵の強い押しで購入。
いざ試運転。
八枚切りの食パンに、具はハムとスライス玉ねぎとチーズ。
二枚目は、しらすマヨ和えに細切れベーコン。
お!?おお!?
なにこれ美味いんじゃない?
これが本気のホットサンドなのか。
食感はあの食レポでよく聞く、外はカリッ 中はふんわり(笑)
とかいうやつだ。
具はピザ風、パニーニ風、サラダ風 ひき肉でピロシキ風 和風 スイーツ風 なんでもあり。
挟んで焼くので中が蒸し焼きになるのがこれのミソなのだろう。
温めているだけなのに、どんな具でもそれなりに美味しくなる不思議。
昨夜の夕飯の残り物でも挟んで焼けばそれっぽい一品になる。
この万能感。
はい、なめていました。
野あそびの時にコンロの熱があれば、温かいものが食べられ、
しかも容器要らずなので洗い物が出ない。焚き火でも多分出来そうだ。
これは外で便利だと思う。
火加減に慣れるまでちょっとコツが要りそうだけど。
なのに購入から一ヶ月あまり経過した今でも
うちでは一度もアウトドアでの使用の機会が訪れず、
インドアユース専門道具になっている。
アウトドアショップなんかで色々と吟味して、
結局一番オーソドックスなこの定番を選んだ。
イタリア商事のバウ・ルー
名前も箱のデザインもイカす。
山とか海辺で活躍するのはいつになるのか、、、。
明日12月1日から広島行き。
初の呉木偶ですよ。
【関連する記事】