2011年04月19日

4月木偶終了。

a0416 (23).JPG

恒例のDEE’S 木偶の棒ワークショップ終了しました。
応募開始は震災の直後。
さて、集まるものかな?と開催は微妙な状況だったのですが、
意に反して、皆さまの声もあり、あっという間に定員となってしまいました。

少しだけ、「祈り」ということを意識して、一日彫ってみましょうか。

誰もが不安な時、それぞれの思いで桜と栴檀を刻みました。


0416 (15).JPG
a0416 (12).JPG

0416 (2).JPG
楽しみのお昼ご飯は今回はK047の横田慶子さんのご協力です。ごちそうさまでした。

0416 (4).JPG0416 (5).JPG
壁際に一人お昼の時間にうかれる小学生がいます(笑)

0416.JPG

a0416 (4).JPGa0416 (5).JPGa0416 (6).JPGa0416 (25).JPG

それぞれの祈りが形になってます。
静かでいつもよりちょっと深いものに触れたような気持ちです。

それにしても今回は本当にいろいろとありました。
多分参加者に数に対して、差し入れをしてくださった方々を始め、サポーターの数も多かった。
大切な支えです。
色々な意味で本当にありがとうございました。

ここでの木偶講座も5年目?回数で行くと9回目?だったかな。
だんだんとこの場がいい具合に育っています。
「和」とは単に群れ集う事をさす言葉ではないと思います。
普段は別に群れているわけでもないのに、その時にだけ、
皆である意識を持って場を支えることで出来上がる、形のない環だと思うのです。
誰にでもできることではないです。
某国の政治家さんたちをみていると分かります(笑)
だから、
サポーター、参加者、主催者、と立場を分けていくのは本当なしっくりと来なくて、
和をはぐぐむことのできる人たちで拵えるもの、としか言いようのない雰囲気が
この木偶講座にはだんだんと出来上がってきているのを感じて
僕は嬉しいです。

また今回、大変な時に集ってここで木偶を彫ることに、
何か大切な縁を感じました。
かなり特別な印象深い木偶ワークショップになりました。
僕も沢山言葉を放ちました。

毎回どんなことが起こるか、本当に読めない一期一会です。
皆さんまた秋にお会いしましょう。

posted by 前川秀樹 at 09:24| ワークショップ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。