2011年03月18日

1週間。

0317 (2).JPG

今日で1週間目。
土浦までは高速道路も開通したようだ。
常磐線も今日あたりから動き始めているらしい。
復旧に向けて、皆がようやく前を向き始めているようだ。
燃料は相変わらずないけれど、被災地がとにかく最優先。

とにかく前に前に。
絶対に後退しない。


こんなときに、なのか、こんな時だからこそ、
なのか、それでも迷わないわけではないけれど、
来月、DEE’S
木偶の棒のワークショップ。
土器さんとも話し合って、
やるつもりでおります。
当ブログでは参加者募集のタイミングを逸してしまっていたのですが、
震災直前に、DEE’S HPでは募集は開始されていて、
ありがたいことに、すでに幾人かの申し込みを
いただいている状況です。

0910 (61) - コピー.JPG

いつもは、ある特定の強い思いを込めて。
といったトーンで制作してください。
などということは、もちろん僕は言いません。
自分の制作においてもそれは同じです。
それは、そんなことをしても無駄だから、
とか、
意味がないから。
というわけではありません。

むしろ逆です。
そういう思いは良くも悪くも、
実にてきめんに効果が出るのです。

ですから、ワークショップにおいて、
それぞれの思いの大小性質にかかわらず、なるべく意識しないように
思いをふらふらと自由に遊ばせて、
その思いと戯れてほしい
というのが、僕の望むところではあったのですが、

今回に限り、少しだけ、今回の災禍でダメージを受けた、
いろいろなモノやコトへのいたわりと、
復興への祈りを込めて、
二日間、一緒に木を彫ってみませんか、
という提案をしたいと思うのです。
あくまで少しだけ意識して。

というわけで、
やっぱりやりましょう。
あとひと月弱ありますので、
それまでには僕も茨城から東京までちゃんと行けるでしょう。

あくまで前を向いて、実際には全員下を向いて彫ってますが(笑)
彫りましょう。


posted by 前川秀樹 at 16:48| ワークショップ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする