2006年05月05日

ティピートゥリー イン 結城

5.4 (2).JPG 
5.4 (18).JPG 5.4 (29).JPG 5.4 (44).JPG 5.4 (46).JPG

結城のカフェ・ラ・ファミーユ。
昨日は通常の営業はおやすみにして、1周年(実際にはずっと過ぎているそうだが)お客様感謝デーだった。

いろいろなミニイベントあり、当日限定ランチプレートあり、ライブあり。
いつもながらファミーユのお客様へのもてなしかたは、ほっとする暖かさがある。

ぼくも微力ながら、ワークショップで参加させてもらった。
ティピートゥリーという行灯をみんなでこしらえて、
日が暮れてからカフェの周りと、ミニライブを控えめにライトアップ。

ちょうどカフェのとなりの新築中の美容院をお借りすることが出来、
張りたての床にたけひごを広げて工作。

当初20人という人数制限をしていたにもかかわらず、ふたを開けてみると
あれ?なんだか多いな。
材料も足りないかも、、。

それでもたくさん作ってくれる分にはありがたいことなので、
用意した材料がなくなるまで、参加者の方々にはがんばってもらった。
フレーム作りは大人と一緒に。
慣れない手つきでお母さんがた額に汗して奮闘。
シェードの絵付け、飾りつけは子供達の見せ場。
子供はがんがん描く、躊躇しない。ためらいを見せないのでカッコイイ。
最後に美味しいところを持っていくのがやっぱり子供なのだ。

日が暮れて、野外に飾ったところのいい写真が撮れず
残念だったけど、とてもきれいだった、らしい。
ちょうど僕が最後の参加者の方々を、「居残りやらされてる子供みたい(笑)」
なんてひやかしながら現場の片付けをしている間に
早めに帰る人たちは三々五々、ティピーお持ち帰り。
次々にともされる灯りは僕は観れずじまいだった。
ちょっと残念。
カフェのほうで演奏が始まったよ、薄闇に流れ始めたアコーディオン。
ああ、アメリだねえ。

久々にお会いした知人と立ち話で盛り上がっている間にあたりはすっかり真っ暗。

おなかもすいてきた。
奥澤くん、素敵な1日ありがとう。楽しかった。


子供達。今日やったティピー。
簡単なので、夏休みの宿題に作っていって学校に広めるのだ。

今度はどこでやろうかな。




posted by 前川秀樹 at 21:02| Comment(0) | LOLO CALO HARMATAN | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。