2010年01月23日

神宮森行

0119 (87).JPG

去年末、冬至の日の下見から、ひと月が経つ。
1月19日 20日と伊勢神宮に行ってきた。
芸術新潮の取材のためだ。

今回は本宮ではなく、その周りに広がる広大な神宮の森、
それを支える人々。そして、昨年10月の台風18号
倒れた、あの巨大な杉の樹の行方を尋ねて。という趣旨だ。

下見の時と同様、案内してくださったのは神宮司庁営林部のK課長。

森を育てる仕事。4年後に迫る遷宮のための檜。
山の人の内緒の聖域。
おかげさまで、丸丸二日間なかなか濃い、非常に得難い時間を過ごさせていただいた。

11月に思い立ってお参りに行ったときに受けた
奇妙な感覚の答えもおぼろげながら出た。
改めて、神宮の森は神秘だ。

0119 (72).JPG

0119 (5).JPG 

内宮本殿の近くにある、司庁舎?というのかな?
こちらはコンクリート製。職員食堂で、お昼もいただいた。
これはけっこう貴重な経験。本日の定食250円。安い。

0119 (22).JPG

森の南端。峠から俯瞰する。Kさんは大柄な修験者のような風貌なのだが、とにかく身が軽く、歩く足元の安定感が抜群。
僕らはへっぴり腰。実際写真の場所もシャレにならない岩の露頭のてっぺんなのだ。
勇敢にカメラを構えるカメラマンT氏。その雄姿をおさめようとする編集S女史。二人とも勇敢。気をつけてね。
くれよんしんちゃんの臼井さんが頭をよぎる。いまさらながら御冥福をお祈りします。

0119 (62).JPG 
0119 (78).JPG

大切に育成中の檜。未来の御用材候補だ。深い谷にも昼近くになってようやく日が差してきた。
それよりとりあえず寒い!

0119 (50).JPG

営林部の樵スタッフ。の足元。プロ中のプロなのだ。素晴らしく手入れされた斧を見せていただいた。なんと腕の毛がそれるほどに研ぎ澄まされていた。ためいきが出る。

0119.JPG
貯木場にて。楠や檜、杉。神宮の森で間伐されたものやら、傷んで倒れたものまで。どれも大きい。全体に漂う、香りが素晴らしい。
ここで呼吸するだけで、御清めの効果ありそう。

0120 (24).JPG

話を聞く僕。この二日間、奇跡的に小春日和で日向は暖かだったのに、
山の谷間に入ると。寒い、これが底冷えか。とにかく足元から凍えるようだった。でもここで作業するんだなあ。意外と薄着の営林部スタッフの方に聞くと、冬は動いてればまあ平気。
夏のほうが体力がつらい。という。
上からヒルが次々と落ちてくるし。
ひえー!ザ、実録高野聖だ!

0119 (87).JPG
逆に北側から、深い山々を望む。美しい。

またまたいろいろな仰天なことがあった伊勢行。
一体年に何回行ってるんだろう。

今回の詳しい模様は、芸術新潮3月号にて。
拙文は僕が。ぜひお楽しみに。

posted by 前川秀樹 at 21:13| Comment(0) | LOLO CALO HARMATAN | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: