2009年08月23日

各賞総ナメ!?

0823 (22).JPG

 大会(市民の)各賞総なめ!? 各界(いつもの水泳スクール)から続々驚きの声(笑)
この賞状はほんとですよ。無理にお借りしたものじゃないですよ。

 今年も出ました。
土浦市市民水泳大会!
小学生、中学生に交じって、一般の部でおじさんたちがんばりましたよ。
僕らは土浦カルチャー&健康スポーツセンター水泳木曜日チーム。(長い。)
昨年は参加者4人だったのに、なんと今年は9人ものエントリー。



天気も上々。
とびきり冷たい水を覚悟してたけど、
実際は思ったほどではなかった。去年のほうがもっと冷たかった。
こんなところにまでエルニーニョの影響が!?(笑)
まあ、透明度も良くはないけど、
いつもと違う、夏の空とセミの声がやけに気持ちがいい。
はだしの足の裏に感じる、乾いた熱いコンクリートの感触とか、
小学生の時の古い記憶だけど、夏のプールってこうだったな。

0823 (16).JPG 0823 (14).JPG
皆さん、疲れてませんか?最後のリレーまで体力持ちそうっすか?

小学生は午前中にすべての種目が終わり。
中学生と一般の僕たちの種目は比較的後半に来る。


次々淡々と早いペースで過ぎてゆ個人種目のプログラム。

みんなお疲れ様です。
同じクラスの受講者の人も応援にぽつぽつ来てくれて。差し入れ。ありがとうござっーす。
どうやら、今年は僕らのほかにも一般参加者の人たちが数人いたようで。それぞれの種目にちゃんと4,5人ずつのエントリーがあり。それなりに競技の形になった。
しかも、ほかの数人の一般の方々はどうもみんな、元選手らしくて、
泳ぎがすごくきれいで速い。
うむー。ちょっとずるだなあ。
水着とかゴーグルもなんかカッコイイ。

しかし、しかし、
肝心なのはラストのリレーなのだ。
中学生と唯一直接対決のできる競技種目が
ラストの自由形400メートルリレー。
ふふふ、うちも秘密にしてるけど。
ちゃんとぬかりなく対策を講じているのだよ。
昨年は6コース中5位だった。
だが、今年は見てろよ!中学生!
去年までのおっちゃんたちと一緒だと思うなよ!
秘密にしてたけど、こちらに秘密兵器がいることを知らないだろう
なにしろ秘密にしてたからな!

うちはA,Bの2チーム。
Aチームのうち、トップとアンカーが若き秘密兵器なのだ。
センター職員の24歳スポーツ好青年トキ君と
同じ木曜日のこれまた若い二十歳乙女のコーチ、コタケちゃん。いや、コタケ先生、のスカウトに先月成功したのだ。
二人への期待は大きいのだ。

2泳と3泳のスズキさんと僕。アウトドアスポーツマンのスズキさんはともかく、まあどう見ても僕が一番おうち派ロハスな感じ(笑)
僕らはまあ秘密とか兵器って感じじゃないから。
特訓とか苦手さんだし、見た目通ーりのエコスイマーだけど。

で、いよいよ最終種目の呼び出し。

その時対岸サイドに居た、一般参加の人たちの不穏な動き。
大会テントに何か掛け合ってる。
どうやらにわかチームで飛び入り参加しようという交渉らしい。

ふふふ、うちのひみつへいきの実力が思った以上のポテンシャルだとみて、ライバル心に火がついたんだな。
でも困るから、そういうの。
お願いだからオール元選手チームは出ないでね。(笑)
しかし、こちらプールサイドよりのオリジナルのまじないが効いたのか、エントリーは認められなかったみたいだ。
さて、これで予定通りライバルはあの中坊たち。

「一般の男子女子混合の選手の方々こちらへどうぞー。」

「中学生男子リレーこちらでーす。」

はあ?
なに?今年は別々?
一緒じゃないの?
コースいっぱいで余ってないの?

「いえ、中学生男子4チームだけなんですが、はあ、まあいろいろ事情が、、。」

事情ってなんですかね!事情って!
我々が頑張りすぎて心臓発作の危険があるとでも?
それとも、おっさんと一緒だとなにかまずいとか、なんですか?そう言う教育的配慮とか?
万が一俺らが勝っちゃったら彼らの選手としてのプライドとかなんかそういうのが傷むですか?

あー。せっかくひみつにひみつへいきの用意したのにー!(泣)
中学生と競りたいよう!
ひみつを暴露したいよう!

まあ実際そんなゴネはしなかったけど。
みんな大人だから。

なんだー。
残念。まあいいや。気を取り直して、
いつもの顔ぶれだけどがんばってタイムを出しましょう。

0823 (11).JPG  0823 (12).JPG
用意!ズどーん!この写真は一般個人バタフライ50のスタート。

がんばりましたー。
2チームだから、仲良く1位と2位。表彰台独占。

0823 (19).JPG
みんなそろって記念に写真。僕の腹が赤いのは、かぶれや日焼けではありません。トキくんのコーチのかいなく、飛び込みの練習で腹を水面でしこたま打ったからです。何度も。
あらためて写真見ると胸や腹がこんな妙な色してるのは僕だけですね。

0823.JPG
今年の賞品は石鹸。やったー!妙にうれしいハンコの賞の字

あー。今年も終わりました。

そうそう、かわいらしいエピソード一つ。

たぶん中学2年の女子選手かな。
背はややひくいいけど、がっちりしたスポーツプロポーションの子で、
バタフライ200と自由形200に出ていた子。
泳ぎが美しく、圧倒的に強い。
おまけに色白で小さくて愛嬌があるのもだから、
なんとなくみんなで顔を覚えてしまった。
白いキャップの横に 「しらす」
って大きく書いてあったから。
通称「しらすちゃん」て呼んでた。

お、しらすちゃん出るよ。
あれ、でも今コールではサトウって言ってたよ。

で、ゴールの後、僕らの目の前を通り過ぎる時にふと彼女の帽子に目をやったら、
しらす。の字の後に小さく、

「いずれはいわし。」

って書いてあった。
いやあやられた。ひねりまでかわいく効いている。
それを知って、
みんなでちょっとしあわせなかんじになったな。
このままの勢いでがんばれしらすちゃん。


あ、そうそう、祝勝会やるそうですよ。
再来週の教室の後くらいに乾杯しましょうって。

皆さん今年も夏の一日お疲れさまでした。
ヒミツヘイキのお二人もありがとう。楽しかった。
来年は3チームできるくらい、がんばって参加者勧誘しましょうね。
絶対、来年はあの対岸のカッコイイチームが満を持して出てくるからね。

そうだ、僕らもキャップそろえましょう。
「いずれはアカヤガラ」とか、「いずれはヘコアユ」とか、マニアックかつ微妙なの。
あ、それ出世してない?却下、ですよね。はい。

あー、ともあれおっちゃんたちはビールが待ち遠しいですねえ。









posted by 前川秀樹 at 17:17| Comment(0) | LOLO CALO HARMATAN | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。