2008年08月19日

幡桃と低気圧

0819 (2).JPG 0819a.jpg

 午前中パソコン作業をして、午後から農作物市場、
うちからは車で40分足らずのポケットファームに買い物に行く。

ぐるっと見回して、
今日の目玉は「幡桃(ばんとう)」に決まり。
普通の桃をぺっちゃんこにしたみたいな扁平な形の桃。
ちょっと異様な姿だ。初めて見た。
中国原産で、孫悟空のお話にも出てくる有名な桃だそうだ。

茨城の桃農家が作っているらしいが数はないという。

好奇心で買ってみた、3個で480円也。

夕方、ものすごいゲリラ豪雨がつちうらを襲う。
前の道が川になってる!
雷が鳴りやまない。あ、停電。

薄暗い中、
はっと思い出して桃を切る。
うちでは桃の皮をむかずに食べる。
一口。

うわ!こりゃ甘い!!!
歯ごたえがあって、普通の桃よりやや水気は少なめだ。
まるで、ぺちゃんこになった分、
水気が抜けて、糖分が濃縮したみたい。

初めて食べる濃厚な味の水蜜桃だ。

う〜ん。これは美味しい。
はまりそう。
もうちょっと普通に近所の農協で売ってくれないかなあ。

posted by 前川秀樹 at 19:03| Comment(4) | LOLO CALO HARMATAN | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
前川さん
いつも更新を楽しみにしています。さて、前川さんはかなりの野菜好き、とお見それしました。野菜大好きの私、ほっとけません。同じ茨城人としてとってもローカルな話題をひとつ。
家は小美玉ですが、中央高校から6号に向かう通り一つめの交差点にJAの即売所があります。近所の農家の方が毎朝野菜を並べています。新鮮!そして安いです。9時オープンに間に合えばタカラの山です。どきどきの途中にあります。

明日、私もその桃、買いに行きます!早く食べてみたい。
Posted by ほのあか at 2008年08月19日 23:39
ほのあかさん>
はじめまして。そうですか、小美玉のJA。貴重で新たなローカル情報ありがとうございます。それにしてもあれですね、明日買いに行ってきます。ってのが、身近な感じでいいですね。
Posted by maekawa at 2008年08月20日 17:27
こんにちわーー!地震や大雨の茨城攻撃、無事に生きてますか?
そのペチャンコの桃、私は初めて見たのがトルコです。
日本にはこんな桃ないよねぇ、と思ってたけどあるんですねぇ。何でもあるもんだなぁ。
Posted by yoshimi doki at 2008年08月21日 10:28
dokiさん>
こんにちはー。遅ればせながらおかえりなさい。茨城方面はまあ無事に生きていますよ。ご心配感謝です。
はあ、桃、トルコですか。うーん、日本でもこんなのを作ってる農家があるってのが驚きなんですが、需要はあまりないでしょうねえ。ちなみに3個のうちいちばん最初のが一番濃厚で美味しくて、あとは普通位でした。ちょっと若くて固かった。出荷するほうも加減が分からず、ばらつき致し方なしといったところでしょうか。
Posted by maekawa at 2008年08月21日 12:12
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。