2017年07月15日

木偶展のお知らせ


P6040427.jpg

IMG_1173.jpg

IMG_1172.jpg

IMG_1168.jpg


DEE'S HALLで年2回開催しているW.S「木偶の棒講座』

早10年を越えることとなりました。
そこで、DEE'Sのご協力をいただいて、
生徒さんん達のユニーク極まりない作品達をお披露目する展覧会を企画しました。
5年目で第1回の木偶展がありましたので今回第2回目となります。

 写真の作品はちなみにセンセーである前川の木偶です。
僕も一緒に展示をします。
販売はありません。


場所  DEE'S HALL

日時  2017年 7月 21日(金)22日(土)23日(日)
    12:00〜19:00   ※ 23日は17:00終了




ユニークかつ独創的。見た瞬間、
思わずぷっと吹き出しそうになってしまうユーモラスな名作品目白押しです。

東京は猛暑日が続いていますので、そんな中お出かけください。
とお声かけするのは少々気がひけるのですが、
ちょっと元気になって帰ることができること請け合いです。

展示期間中は毎日前川も会場に在廊予定ですが、
気まぐれに居なかったりもします(笑)
それでも出品者の方々が丁寧に説明してくれますので、ご安心ください。


お楽しみに。


posted by 前川秀樹 at 17:59| 作品発表、展覧会情報、等。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いくぜ東北!2017

IMG_0759.jpg


一月余りも更新をサボっていた。
その間にすっっかり本気の夏になってしまった。
茨城どころかここ数日北海道でも35度の猛暑日だ。
梅雨らしい日が全然ないよ。

さて、2017年度
いくぜ東北は6月の初めのこと。
個展が終わってすぐに発った。

IMG_0622.jpg

IMG_0573.jpg

IMG_0675.jpg

IMG_0577.jpg

IMG_0619.jpg


いつ来てもいいなあ、この人っ子一人いない”果て”の感じ。
こんなにいい天気なのに釣り人さえ居なかった。

IMG_0636.jpg

IMG_0637.jpg

IMG_0638.jpg

今回も岩手で仕事のあったサンペイタクローくんと津軽で合流。
いつも用意のいいサンペークン。
今回はなんとドリップコーヒーと即席ティラミス。
浜でこんなコーヒータイム、なかなかないな。

IMG_0651.jpg

IMG_0665.jpg

IMG_0698.jpg

津軽平野の海のすぐ近くで湿原地帯が広がっていて、
ニッコウキスゲが満開だった。
高原の花だとばかり思ってた。

IMG_0717.jpg

IMG_0730.jpg

IMG_0726.jpg

IMG_0854.jpg

今日は空が今ひとつ。梅雨の走りかなあ。

IMG_0703.jpg


IMG_0683.jpg

IMG_0679.jpg

IMG_0682.jpg

ここまできたら海のもの味わわない手はないでしょう。
五所川原にきたらば毎回立ち寄る居酒屋さん。釣吉
新鮮、大盛り、3人できたからってうっかり3〜4人前の刺身盛り合わせなんて頼んだら
大変なことになるのは学習ずみ。
少なめで適当にお願いして、おじさん達にはちょうどいい量。
素晴らしいコストパフォーマンス。
ごちそうさまでした。今度もまた来ます。

IMG_0599.jpg

IMG_0614.jpg


津軽富士 岩木山。
女の人の横顔に見える。
ご当地富士はどこも地元の誇り。
蒼天を引き連れて彼女も今日は誇らしそう。
また今度。

IMG_0803.jpg

ちょっと南下して、こちらは出羽富士 鳥海山
秋田はもう25年ぶりくらい。

IMG_0792.jpg

今日は某鉱山跡地で水晶探し。
広大な採石処理跡の斜面を登る。
人間はへばりつくのがやっとなのに、さすが4つ足動物だなあ。
ニハルは上へ下へと躊躇なく駆ける。もう大喜び。

IMG_0790.jpg

IMG_0802.jpg

IMG_0778.jpg

IMG_0786.jpg

傷だらけのものばかりでそんなに綺麗なのはないけど、いくつでも見つけられる。
中にはいいのがあったりして。
暑かったけど沢の風が心地よくて良いところだったなあ。

IMG_0833.jpg

IMG_0808.jpg

IMG_0842.jpg

IMG_0607.jpg


初夏の東北。峠には残雪。平地はキスゲ。
風景の多彩さといい、たまに触れる人柄といい、
なんともしれない魅力がある。物語がこの広大な陸奥の地から生まれてくるのがわかる気がする。
僕が知らないだけで、何ヶ月も雪で隠されてしまうんだもの。
この景色が。
風景のオンとオフの落差が劇的であることもその大事な要素かのしれないなあ。

岩手も行きたい。宮沢賢治の故郷。

次の、いくぜ東北!はいつにしようかなあ。






posted by 前川秀樹 at 17:18| LOLO CALO HARMATAN | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。