2017年04月28日

像刻個展のお知らせです

thumb_P3100522_1024.jpg



thumb_P3100504_1024 2 のコピー.jpg



thumb_P3100518_1024 のコピー.jpg




前川秀樹像刻個展

「月の居ぬ間に」

場所 DEE'S HALL 南青山 東京

日時 5月23日(火)〜5月30日(火)

「mama!milk」のクロージングライブもお申し込みも始まりました!




 いよいよ迫ってまいりました。
DEE'Sでは1年半ぶりの像刻個展です。
出品点数約50点+α

今回の舞台は闇夜です。
夏至、一年で一番短い夜、月のない夜。
そのつかの間の闇に乗じて よそ からやってくるもの
その誘いに惑わされ乱されるもの

そんなイメージのしつらえを考えていますよ。

さてどんな会場になりますか。
作品はほぼ全て出来上がっていまして、
今現在はそのしつらえのための諸々を準備中の毎日です。

最終日の夜のママ・ミルクの妖艶な音楽とのコラボも準備進行中ですよ。
あー、それはもう単にいちファンとして楽しみです。


あと一月を切っています。
G.Wどこ吹く風。
抜かりのないように残りわずかな時間、
準備頑張りますよ。

乞うご期待!
皆様よろしくお願い致します。











posted by 前川秀樹 at 18:54| 作品発表、展覧会情報、等。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月25日

君、独逸の鶏は何と鳴くのか知っているかね? クックドウルドウ KIKERIKI


P4080170.jpg

P4080169.jpg


 先日、鹿島神宮にお参りに行った帰り、
前から気になっていた鶏肉専門店に立ち寄った。
通販では有名なお店らしい。

鶏肉屋さんなのだが店内のイートスペースでいろいろ食べられる。

二人で親子丼とそぼろ照り焼き丼など注文。
なるほど、鶏肉の地味を損なわない程度の、いい塩梅の薄味の味付け。
こういう素朴な料理で美味しいと思わせるのは素材の自信なんだろうなあ。

鶏肉って流通しているのはほとんど柔らかい若鶏ばっかりで、
昔食べた噛み応えのある硬い親鳥の肉ってどこに行っても見つけられない。
西アフリカとかインドネシアとかまあそういう場所で目の前で捌いてもらった鳥が
噛めば噛むほどなんともじわっと味が濃買ったのをよく覚えていて、
時々無性にそういうゴリゴリ野生的なのが食べたくなる時がある。

P4080171 (1).jpg

店頭で聞いたら扱っているらしい。
今度絶対腿まるごと買ってみよう。
塩コショウとニンニクで炙ったら美味しいと思うんだよなあ。


水郷のとりやさん


ですよ。



posted by 前川秀樹 at 18:02| LOLO CALO HARMATAN | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

春木偶終了

P4230251.jpg


第20回木偶の棒講座 終了しました。
おかげさまで足掛け10年を迎えました。
改めていろいろありましたなあ。
今回も傑作ぞろいでした。

P4220175 (1).jpg

P4220177.jpg

P4220186 (1).jpg

P4220185.jpg

P4220187 (1).jpg

P4220191.jpg

P4220205.jpg

P4220206.jpg

P4230238.jpg

P4230223.jpg

P4230213.jpg

P4230222 (1).jpg

P4230221.jpg

P4230241 (1).jpg

P4230243.jpg

P4230252.jpg

P4230251.jpg

P4230250.jpg

P4230260.jpg

P4230247.jpg

P4230266 (1).jpg

P4230265 (1).jpg

P4220183.jpg

P4230269 (1).jpg

P4230267 (1).jpg


初日はあいにくの曇り空でしたが、二日目はこれぞ初夏という
爽やかな空。
外のテラス席が彫るにも最高に気持ちいい。

常連さんになってくれた参加者の方も初めての方も
毎回参加者の方々のキャリアはまちまちなのですが、
続けてこられた方はやはり上手くなるものです。
全く僕も関心しきりです。
特に彩色がみなさん手慣れてきたなあと見ていて思います。

おそらく家にはかなりの秘蔵傑作が溜まっているはず。
なので発表展示会など企画してますよ。
出し惜しみしないで今こそとっておきエースを持ち寄ってくださいな。

木偶講座生徒作品展(仮)

7月21日(金)22日(土)23日(日)

DEE'S HALLにて


です

素人と侮るなかれ。
プロフェッショナルに喰らわせるカウンターパンチ(笑)
に、多分なる、なるといいなあ、、、なるかもしれない。




またその折には当ブログにて詳細告知をさせていただきます。
乞うご期待!




ともあれ春木偶終わりました。
後片付けもいつの間にかみなさんで手伝ってくれるようになって
本当に助かってます。皆さんに感謝です。


ではまた7月に。
皆様お疲れ様でした。


posted by 前川秀樹 at 17:31| ワークショップ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月01日

春木偶参加者募集のお知らせ

092120282229-63227.jpg


東京あたりでは桜が開花。茨城はあともう少しといったところですが、
昨日はまた雪の降りそうな冷え込み。
今年の寒の戻りはやけに念入りです。
もういいですよ冬 お腹いっぱいです。



さて、春といえば恒例のDEE'S春木偶の棒です。
なんと今回で第20回の節目を迎えます。
おかげさまで10年を迎えることができました。

その参加者募集のお知らせです。


日程  4月22日(土)23日(日)

場所 東京 南青山 DEE'S HALL


募集開始 4月3日(月) 
⭐︎こちらのアドレスのお申し込みメールフォームからからお申し込みいただけます


今回素材として用意できたのは、
椿 金木犀 桜 蜜柑 などなど樹種豊富で形も面白いものが多いです。

木偶講座は基本的に
前川の作る、像刻の制作のエッセンスの部分を追体験してもらうというものです。
初めて刃物を持つ方でも
木を彫り刻むという体験ができるように考えたものです。
決して楽々というわけではありませんが、それでも大丈夫。
なんとかなるものです。
自然の木の枝と丸一日対峙することで、
どこにでもある樹木の枝が
木偶という特別なアイテムに化ける面白さを体験していただけること請け合いですよ。


ゴールデンウィーク直前、一年で一番いい風の吹く頃に
青山でお会いしましょう。
皆様こぞってご参加ください。
お待ちしています。

お申し込みはお早めに。








posted by 前川秀樹 at 21:38| ワークショップ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。