2014年04月30日

5月ルビジノ。

0430 (6).JPG
2014 kasumigaura

黄金週間
前半は天気がちょっと愚図つき気味でしたが
後半は、この季節の一番いいところを抽出したような
貴重な晴れ間に期待が持てそうです。

霞ヶ浦の湖畔も蓮田に水が張られ、
写りこんだ空にシュレーゲルアオガエルの涼しげな鳴き声が
良く合いますよ。

さて、5月ルビジノ。

5月3日(土) 4日(日) 5日(月) 6日(火)

がオープンです。
お待ちしています。


posted by 前川秀樹 at 18:04| ルビジノ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

春木偶終了

0426 (61).JPG

二日とも最高の木偶日和。気温23℃。
やはり当日のコンディションは制作の気分にも大きく影響するもので、
いつもにもまして傑作が出揃いました。

0426 (21).JPG

0426 (52).JPG

0426 (51).JPG

0426 (46).JPG

彫ります。今回の材料は、栗 桜 桐 楓 楠、
そして魔のハードトラップ、夏椿(シャラ)
それだけちょっぴり堅かったですね(笑)

材料置き場には、途中で断念した夏椿がるいるい、
最後まで難コースを攻略できたのはたった二人でした。
健闘賞!

0426 (10).JPG

土器さんのお昼ー!
いつものように茨城産の野菜と、南伊豆からとれたての食材差し入れが。
差出人はなんと、初期のころ参加してくれていて、
今はお母さんのすずきさん。ありがとうー。


0426 (65).JPG

いただきます。のまえにちょっと撮影。

0426 (66).JPG

その向こう側。
はい、すみません。みなさんお待たせしました。
どうぞ召し上がってください。

0426 (67).JPG

0426 (70).JPG

午後もエンジン全開ですよ。

0426 (76).JPG

何をこそこそカバンの中身見せあってんの?

0426 (28).JPG

0426 (26).JPG

子供たちは午後早々に色塗り開始。
とはいえ飽きずによく彫りました。

0426 (30).JPG

で、こう。
ぜんぜん疲れているようには見えないけど、
でも一応、お疲れさん。

0426 (37).JPG

一足遅れで、大人、着色作業突入。

0426 (80).JPG

0426.JPG

講評会ですよ。

0426 (93).JPG

0426 (86).JPG

0426 (90).JPG

0426 (42).JPG

ああ、なんだか周りから責められてるみたい。

0426 (40).JPG

今回のキーワードは「かわいい」
でした。かわいい、ってやたら範囲が広い形容詞だけど、
さて、一体、「かわいいのモト」ってなんでしょう?
みたいなことをちょっと意識して彫ってもらいました。

もっとも、みなさんの作品、「かわいい」印象のものが
最初からとても多いのですが、
さて、それは意識的なのか無意識なのか?
そんなちょっとした実験です。

なぜだかお尻や美脚を目指す方がいて、そのあたりも大変興味深い
反応でした。
もちろん、いつもにもまして、可愛く、萌え、の要素たっぷりでしたよ。

子供の参加者がメンバーに程よく混ざっていて、
いいアクセントになってくれました。
常連さんが固定かされる傾向があるとはいえ
それなりに、新しい顔もちらほら。
いろんな方々が、差し入れを持ってきてくださったり、
片づけをいち早く買って出てくれたり
大いに助けられることばかりです。
おかげさまで、という言葉がとても似合う、良い会になってきました。
これからもがんばりましょう。
さて、次回は9月です。
今回のような、快適なコンディションだといいですね。

0426 (56).JPG

また秋にお会いしましょう。
あ、その前に5月、個展です。
よろしくお願いします。


































posted by 前川秀樹 at 17:32| ワークショップ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月23日

四臂仕事人。

0423 (2).JPG
2014 tsutiura

柄杓をよこせー。柄杓を〜〜〜〜〜。

ヤツデの新芽を見ていると船幽霊の話を連想してしまう。
夜、鏡のように真っ黒に凪いだ水面。
小舟の船べりにまとわりつく手。
先を見れば、水面ににゅっと突き出す無数の手、手、手。
怪談の中でもとりわけ気味が悪い。

ヤツデは八手と書く。
けれど葉が八つに開くというわけではない、葉は7枚、9枚と奇数だ。
八というのは、たくさん、の意味。
八百万、八尋、八百屋、八重 八岐大蛇 etc.

昔、彫刻家の先輩と、どんな道具が一番ほしい?
という話をしていた。
丸くくりぬくのこぎりとか、蟻のように自在に潜行して彫ってゆくルーターとか、
夜のうちにやっておいてくれる小人数人(笑)とか、いろいろ思いついたけれど
結局最後には、

「自分の手がもう1,2本あると助かるよなあ」

というのに落ち着いた。

そう思う。作業の過程で、
ちょっと押さえてて、両側に引っ張って。
これ以上便利なものはないだろう。
助手要らずだ。

自身が八面六臂の活躍をするような人に見られたいとは
決して思わないけど、
作業中だけはほしい、とたびたび思う。

毎年春ににょきにょき出てきて、
夏ごろ一番活躍して、冬には痩せて落ちる。とか。
あ、想像したらやっぱり気持ち悪い、肩こりも、四十肩も2倍か。
重くて腰にも悪そうだ。
やっぱりいらないな。

posted by 前川秀樹 at 13:26| LOLO CALO HARMATAN | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月03日

木偶ワークショップ 募集のお知らせ

0315 (2).JPG

半年過ぎるのは早いですね。
恒例 春の木偶の棒ワークショップ
募集はじまります。
お知らせが遅くなりまして申し訳ありませんでした。

日程 4月26日(土)27日(日)
場所 南青山 DEE'S HALL

詳細、お申し込み * DEE'SのHPより。
4月7日(月)お申込み開始です。
ご興味のある方、初心者でも大丈夫です。
むしろ歓迎いたします。
ぜひ勇気を持って
お早めにお申し込みください。
お待ちしています。

7日午後をもちまして満員に達しましたので
今回の受付を終了させていただきます。お申込みありがとうございました。

posted by 前川秀樹 at 15:48| ワークショップ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月02日

4月ルビジノ

0401 (17).JPG

お出かけにも良い季節になりました。
先月はお休みをいただきましたが、

4月ルビジノオープンします。

5日(土)6日(日)7日(月) 8日(火)

です。
ルビジノ裏の池では、コロロロ。コロロロ 
涼しげで可愛らしい声が。
シュレーゲルアオガエルが今年も鳴きはじめました。
4日間幸いお天気は良さそうです。
皆様、お待ちしています。
posted by 前川秀樹 at 21:12| ルビジノ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

満開鹿島立ち

0401 (36).JPG

桜三分咲き 五分咲き 八分咲き。
まだかな、そろそろかな。
と日に日に華やかになってゆく川沿いの景色を
毎年楽しみにしている。
ところが今年はそういう順序も情緒もすっ飛ばして、
開花 すぐ満開。
気が抜けるほどあっけなかった。

天気もいいし、年度も改まったことだし、
鹿嶋立ちに行ってきた。

香取神宮、鹿島神宮、息栖神社
の3か所を回るのが正式だ。
順番は諸説あるらしい。

0401 (43).JPG

0401 (15).JPG

0401 (19).JPG

0401 (8).JPG

0401 (26).JPG

0401 (34).JPG

0401 (52).JPG

どこも花、花、花。
良い季節になったものだ。
鹿島立ちの立つは出立の立つ。
晴れやかな気持ちで新しい年度を始めたい。
そういう気分の時に満開の花は似合う。

そういえば、はなむけ という言葉がある。
漢字ではこう、 こりゃ読めない。
僕はずっとはなむけは、花向けだと思っていた。
でも意味としては鼻向けが正しい。
馬の鼻を旅立つ先へ向けるということ。
鼻を向けるのは馬上の人ではなくて
見送る人。
そういう場面が一言に凝縮されていることが
実に美しい。
置いてゆかれることと、置いてゆくこと
つらいのはどちらだろうか。
それでも別れは避けられない。
覆せない事情というのはあるものだ、

「左様ならば仕方がありませぬ。さあ、早う行きゃれ」

思えば、左様なら、もまた送る立場からの言葉。
自らのつらい気持ちをおさえて、
相手を精一杯慮った、やさしい別れの送る言葉。
そしてそんな場面にはやはり
花吹雪が似合う。

そんな美しくもはかなげなことを
つらつら思い描きながら引いたおみくじ、

中吉。


お、幸先がいい。


旅立ち  悪し。

あ、左様ですか。
ええ、当面旅立つ予定なんぞはありませんともさ。
先立つものもありませんし。


posted by 前川秀樹 at 20:58| LOLO CALO HARMATAN | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。