2012年02月22日

木の散髪

0221.JPG

うちの小さな庭の楠。
植えてから10年になる。
ぐんぐん伸びて、もっさもさになってしまったので、
枯れた枝や邪魔な枝を払って風通しを良くしたくて、
植木屋さんにお願いする。
他にも夏椿の植え替えとかもろもろ。
昨年知りあった牛久に住む植木屋、野口君兄弟。
たまに、現場で、大きな木を切るときには
忘れずに声をかけてくれて、
うちまで木を運んでくれたりする。

彼ら自身も、道路拡張や様々な事情で
大きな木がばさばさあっけなく切り倒され
捨てられてしまう現状に心を痛め続けていたようで
少しでも役に立ててくれるところがあるなら。
と、申し出てくれた。
今や僕の大変ありがたい理解者だ。

仲のいい兄弟二人の掛け合いも
絶妙で聞いていて和む。
うちにもっと木がたくさんあれば
もっと仕事お願いするんだけどなあ。

それにしても、幾人も今まで植木屋さんに出会ったけど、
太った植木屋さんていないよなあ。
みんな細身で、筋肉質で、日焼けしていて浅黒い。
総じてカッコイイ。
まあ、木に登れなくなっちゃなァ。
するするする〜とサルみたいに登ってゆく。
それもまたカッコイイ。
 
命綱無しの高所作業。
庭の木くらい。と侮るなかれ。
本当にそれは大げさでなく、大怪我や死と隣り合わせの
危険な作業。
くれぐれも気をつけて。

ほんの半日余りの作業で
庭に風の通り道ができたようにすっきり。
ああ、気持がいい。
野口君どうもありがとう。


posted by 前川秀樹 at 19:16| LOLO CALO HARMATAN | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

往復6時間。

0221 (11).JPG

天気のいい日が続く。
久しぶりに千葉 茂原のas it is に出かける。
いよいよ展示のことをきちんと考えないとならなくなってきたので、
空間の採寸。
4月末から始まるコレクション展示「COLLIER」よりも
carte collier」が先行して進んでいるので、
さて、コンセプトもOK それにカードも順調、
が、実際はこの広いところどうやって埋めるんだ?
と漠然と不安が募る。

幸いお客さんはいなかったので、
許可を得て撮影、採寸、そして溜息の繰り返し。
むー、どうしよう。

適当なところで、as it is を出て、山を下りる途中
あ、見覚えのあるレンジローバー。
丁度坂田さん御夫妻が入れ違いで山を登るところだったので、
そのまままたUターン。
チラシのこととか、色々と打ち合わせられてよかった。
いいタイミングだなあ。

0221 (17).JPG

as it is の周り、しばらくぶりに行ったら、ずいぶんきれいに山が整理されていて
いい感じの公園になってた。
春から初夏はきれいだろうなあ。
ここならチャイを放しても大丈夫かも。
絶好のお弁当スポットだな。

真剣に考えないと。
お弁当のことじゃなくて、展示のこと。
posted by 前川秀樹 at 18:56| LOLO CALO HARMATAN | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。