2010年10月31日

dee'sワークショップ終了。

DEE'Sのワークショップが終わってから、早1週間。
ブログにアップせねばと思いつつ、あっという間に過ぎてしまった。

はやいもんだのう、、、。

ハイというわけで、今回もキュンとくる良か木偶勢ぞろいです。

1024 (53).JPG
1024 (9).JPG
最初のレクチャーです。お久しぶりの常連の方々もはじめましての方々も。
おはようございます。毎回、最初に何の話をするのか、いろいろとこれでも考えるのです。
テンション上げ気味か、しっとり系か?少ない持ちネタの中から苦労のセレクトです(笑)

1024 (55).JPG1024 (12).JPG1024 (22).JPG
彫りますよう!午前中から全開でお願いしますよ。時間は思ったよりないですよ。

1024 (60).JPG
ええ!?もうお昼?10時スタートだから、あっという間です。今日のご飯はなにか〜いな♪?
1024 (19).JPG
まいどまいど、土器さんの手作りランチです。ビュッフェ式。
はいはいならんでー。二日目のお豆腐は参加者のミワさんの差し入れでした。
ありがとうございます。
土器さん今回も御馳走様でした。こんなランチつきの贅沢ワークショップはここならではです。

1024 (12).JPG
午後はちょっと眠くなりがちですが、怪我しないようにがんばってください。

1024 (63).JPG
4時前にようやく着色作業です。
みなさーん、4時には講評始まりますよ。色を塗ってくださいね。

1024 (31).JPG
今回も、講評前にお茶で一服。青山ピースオブケークの大川さんより、チョコレートロール!!
差し入れをいただきましたいただきました。美味しいー。
回を追うごとに一体何のワークショップかわからなくなりつつある気がします。
グルメ度急上昇中です。そのうち目的が逆転してしまうのでは?(笑)

1024 (72).JPG
そろそろ講評かな?残りあと二人、、三人?僕も一服しながら、何を話そうか思案中。


講評開始ですよ。

1024 (66).JPGベテラン伊藤さんのカードをくわえる長い顔?犬?なんだこりゃ?
1024 (68).JPG横から見るとこうなってます。なるほど。間の抜け方が実にいい味なのです。

1024 (47).JPG
杖の木偶は初めてのパターンです。毎度毎度変化球で攻めてくるテクニシャン、ギブンスさん。技ありです。また本人に似合ってるんだなあこれが。

1024 (37).JPG1024 (49).JPG1024 (34).JPG1024 (45).JPG1024 (84).JPG1024 (38).JPG
一つ一つ見てみると、力強かったり、踊っていたり、やたらと可愛かったり。緻密だったり。
本当にそれぞれなのです。うーん真似できんなあ。と参加者のみなさんのみならず、僕自身も感心しきり。


1024 (79).JPG
こん回の萌え系。いいですなあ、キュンときますなあ。

今回は、比較的小さめの作品が並びました。が、どれもなかなかの密度です。
怪我がなかったのも今回の特徴ですねー。
時間も少なく道具も限られていて、良くここまで出来上がってくるなあと、いつも思うのです。
一日もしくは、二日間で、ちょっとした展示ができそうな、こんなにユニークなものができてくるのですから、いままでの七回分のものを寄せ集めると、
そうとう見ごたえのある、奇妙で見たことのない展覧会ができるのじゃないのか?
と思います。
ちょっと薄暗くして、パプアニューギニアの精霊の家みたいな(笑)
みてみたいなあ、そんな展覧会。
絶対その場所に何か降りてくるはずだよ。

DEE'Sの空間も新しくなって、印象としてなんだかすごく使いやすくなった気がします。
夏のリフォーム大成功と言えるのではないでしょうか。
七回目を迎えて、差し入れをいただいたり、いろいろと準備や後片付けなど手伝っていただいたり、
いろいろな方々の自発的かつ積極的なサポートのおかげで、
会自体が育って、いい熟し方をしてきているように思います。
二日間流れるなんともいい雰囲気というか空気を感じ取るにつけ、
強くそう思うですよ。
本当にありがたことですなあ。

さてさて、次回ですが、
来年の春!
と言い切りたいところなのですが、
僕の「像刻展」第四回が五月末の予定です。新生DEE’Sの空間をどう使うか、とても楽しみなのですが、
その前というと、三月か四月?
制作が追い込みにかかる微妙な時期なんですなあ。
まあ、まだ時間はあるので、制作の調整をして、
どうにかまた皆さんにお会いしたいと思います。
僕自身の追い込みのテンションに皆さんも触発されてしまうかもしれません。
それはそれで面白い結果が出るかな?

ともあれ、今回も遠くからのご参加(今回の一番の遠方さんは広島からでした。)
ありがとうございました。
すでに常連となられた方々も、お久しぶりにお会いできてうれしかったです。
また次回、万難を排して集っていただけますよう、お願いいたします。

アップがすっかり遅くなりましたが、皆さま、今回もお疲れさまでした。




posted by 前川秀樹 at 21:42| ワークショップ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。