2009年10月12日

5th DEE'S 木偶終了!

最高の秋晴れ。
遠くの富士山もきれいに見えた。
 
おなじみDEE'S HALL でのワークショップももう5回目となった。
毎回、参加者の方々のうち半数くらいは、すっかりおなじみになった面々がそろう。
毎回、2日間ずつで、1日参加の方と2日間参加の方々がいる。
きっちり皆勤賞の参加者の方もいて、
そういう方は今回で都合10日間も
受講してくださっていることになる。
ありがたいことにそうなるともう、熱心で優秀な聴講生のようで、
腕も上がれば、すこしずつ道具も増える。
作品もすこしずつ味わいが出てきて、
これがまたなんともいえずいいのだ。

1010 (47).JPG
1011 (25).JPG
1011 (4).JPG
1011 (14).JPG

講評会です。毎回とにかくうなります。
それぞれの魅力をどんな言葉に変えようか、最大の思案どころ。

1010 (14).JPG
1010 (10).JPG
1010 (7).JPG
1010 (37).JPG

今回は子供参加者が一人もいなかったので、落ち着いた大人の教室だった。1日中と聞くと長く感じるけれど、実際作り始めると、熱中すると時間はあっという間に過ぎ去ってしまう。時間は無慈悲なのだ。

1011 (10).JPG
一息つける1日のオアシス。毎度おいしい土器さんのお昼ご飯!
バイキング方式で、お皿にテンコ盛りです。
今回は僕も全品食べられた。
ごちそうさまでした。午後の活力。

1010 (32).JPG
参加者のGさんのの愛犬2匹。
朝、来てから夕方までずっとこの場所を動かない。周りで人がご飯を食べていても動かない。ノーリードなのに。近くに人が来たときだけ、しっぽを振ってなでてなでて〜、とせがむ。うーん、かわいい。
東京の犬って感じだ。同犬種でもうちのチャイは犬の皮をかぶった何か別の禽獣なんじゃないかなあ。いまさらながら。

1010 (5).JPG

ワークショップは、学校ではなく、
いわゆる素人さんに向けたもの。
だから、とにかく、一日楽しく。一緒に過ごしましょう。
という場づくりが一番の目的。
木を彫る、物を作る。初めての道具を使う。知らない人のつくったものを見る。いろいろそれって楽しいでしょ?というのが伝われば僕としては大成功なのだ。
もちろん、参加してくれる人ばかりでなく
その会場を提供してくれて、
企画を立てて、人を集め、といった強力サポートがあって初めてその
“場”はできる。

そういう意味で、回を重ねてきた、DEE'Sでの“場”の質は高い。
なによりまず僕が楽しい。
あらためて今回もかかわってくれた皆さんに大感謝だ。


丁度今僕は展覧会の準備中で、
制作の毎日。
なので、モノツクリでない人の発想や、人が刃物を初めて持つとどんなふうに木を形作っていくのか。といった道具と素材の理屈のようなものが見えてきて、
作品のピュアさや素朴さがいつもにまして新鮮に映った。
リセットできた。

さあさあ
今度ここに来るのは自分の番だ。

がんばらないと。


あ、24日、25日の高松でのワークショップ。まだ、空きがあるようですよ。
迷っている、関西方面の方。
お申込み。急いでくださいね。



posted by 前川秀樹 at 08:45| Comment(9) | ワークショップ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。